12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

公職選挙法改正のため(選挙運動用ビラ作成公営単価の改定)  1枚めくってください。  高野町の議会議員及び長の選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例の一部を改正する条例。  高野町の議会議員及び長の選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例(令和2年条例第20号)の一部を次のように改正する。  第4条中、「7円51銭」を「7円73銭」に改める。  附則。

海南市議会 2019-12-03 12月03日-02号

また、海外に目を向けますと、エストニアやロシアやスイスでは、既にブロックチェーンを活用したインターネット投票システム実証実験が行われており、日本においても、総務省インターネット投票の導入に動き出すということで、まず海外に住む日本人を対象とする在外投票ネット投票のためのシステムを整備して、2019年度に実証実験を行い、2020年度以降の公職選挙法改正を目指すということが日経新聞にも掲載されていましたが

海南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

次に、中項目2、投票所を固定せず、どこの投票所でも投票できるようにできないのかについてでございますが、議員御発言のどこの投票所でも投票できるようにとのことですが、平成28年6月の公職選挙法改正で、共通投票所が創設されました。これは投票区に関係なく投票できる投票所になります。共通投票所設置に当たっての課題が二重投票防止策が必要となり、全ての投票所通信回線でつなぐ必要がございます。

海南市議会 2016-06-22 06月22日-04号

平成22年11月26日政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会において、貴重な一票を無駄にしないため、メモ等の持参についての質問があった際、当時の総務大臣は、「公職選挙法上は特段の制限はありません。みずからのメモとして持ち込まれる場合には制約はございません。法定ビラも同じであります」と答えております。

田辺市議会 2015-11-30 平成27年12月定例会(第1号11月30日)

今回の補正は、3億1,889万7,000円で、歳出の主なものを申し上げますと、職員配置の変更や時間外勤務手当の増加に伴う人件費補正を行うほか、総務費では、ふるさと田辺応援寄附金返礼品拡充に伴うホームページ改修委託料公職選挙法改正に伴う選挙人名簿システム等改修委託料等を、民生費では、障害者自立支援給付費負担金等の精算による国庫及び県支出金返還金障害者に係る重度障害者等医療費等を、衛生費では、

和歌山市議会 2015-11-27 11月27日-02号

公職選挙法改正にとって非常に大きな改革の節目である18歳選挙を目前に控えた今、若年層投票率向上のためには、学校教育現場においての主権者教育の充実が、今後、より一層の重要課題になってくるはずです。 そこで、お伺いします。 本市においても選挙出前講座を行っていると聞き及んでいますが、選挙出前講座について、過去直近3年間の実績をお答えください。 以上をもって、私の第1問といたします。

田辺市議会 2015-07-01 平成27年 6月定例会(第4号 7月 1日)

まず、公職選挙法改正に伴う市としての取り組みについてお伺いしたいと思います。選挙において、投票率の低下問題が課題となり久しく投票率向上に向け、投票時間の延長、期日前投票延長といろいろと手段を考え、改善対策に取り組んでいただいているが、有権者に届かず課題解決には至っていないように思います。  

海南市議会 2015-06-16 06月16日-02号

2点目に、現在、国会では選挙権年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案が衆議院を通過し、今月中にも成立することがほぼ確実となっています。現在の高校2年生は来年から選挙権を持つことになります。市政に対して意見を述べる権利は十分あると思います。また、少子高齢化が進み、これから支援を続ける将来世代に意見を求めるのは重要だと考えます。

和歌山市議会 1997-12-19 12月19日-07号

委員から、今臨時国会に提出されている公職選挙法改正案は、投票終了時間の2時間延長や行楽、旅行を理由とした不在者投票を認めることなどが中心であり、国政選挙地方選挙とも来年6月に施行される見込みであるが、本改正案が成立した場合、投票終了時間の延長による即日開票への影響や不在者投票への利便性についてはとしたところ、当局より、即日開票を基本とした選挙事務を行ってまいりたく県へも意見書を提出している。

  • 1